京都都市圏の各自治体が順番に記事を作成し,
各自治体に配信しているメールニュースを公開したものです。
2001年度 メールニュース一覧
-
第18号 2002年03月27日発行
日吉町四季折々のイベント開催中!! ~日吉へ来よし~
皆さん,日吉町についてご存知ですか。日吉町ってどこ?何があるの?日吉町は意外と近いですよ。京都府のほぼ真ん中,京都市からJRでも車でも約1時間。山... 続きを見る
-
第17号 2002年03月20日発行
丹波町地元の新鮮な食材にこだわり、食の安全性を追求する ~京都・丹波食彩の工房~
古くは京の都の台所を支えてきた食の宝庫丹波の中心地,丹波高原に広がる丹波町で生産,製造される新鮮で安心な農畜産物や加工食品,丹波の四季折々,旬の味... 続きを見る
-
第16号 2002年03月13日発行
八木町~何かを見つけ・何かを感じ体験してみよう~ 来園者や利用者のアイディアで進化する農村環境公園「氷室の郷」へ
全国に「農村公園」と名の付く施設は沢山あるようですが,環境にこだわる「農村環境公園」というネイミングは耳慣れないのではないでしょうか。大都市近郊に... 続きを見る
-
第15号 2002年03月06日発行
園部町-来て,見て,感じて,心のふるさと-『第15回そのべれんげフェスタ』においでよ~!!
ゴールデンウィークの5月3日・4日,緑豊かな園部公園一帯と園部町の新たなランドマーク,園部シンボルロード一帯で今年も「そのべれんげフェスタ」を開催... 続きを見る
-
第14号 2002年02月27日発行
亀岡市地球環境子ども村
亀岡市では,市の重点施策の一つとして環境問題を掲げています。第3次亀岡市総合計画において,社会教育の重点施策として地球環境子ども村構想の実践をかか... 続きを見る
-
第13号 2002年02月20日発行
木津町のぞいてみよう!不思議な光の世界~きっづ光科学館ふぉとん~
関西文化学術研究都市「木津町」に昨年7月11日にオープンした「きっづ光科学館ふぉとん」。太陽の光をはじめとする自然界のさまざまな光や,人類が作り... 続きを見る
-
第12号 2002年02月13日発行
精華町せいかふれあいコンサート(宮谷理香ピアノ・リサイタル)/国立国会図書館関西館(仮称)建築工事現場見学会
◆1.せいかふれあいコンサート(宮谷理香 ピアノ・リサイタル)◆ ○日 時 3月31日(日) 午後2時~(開場:午後1時30分) ○場 所 ... 続きを見る
-
第11号 2002年01月30日発行
宇治田原町森と遊ぼう! 第5回宇治田原町「山の日のつどい」
森林は,木材をはじめとする林産物の供給,国土の保全,水源のかん養などの機能だけでなく,四季折々に変化する豊かな自然として親しまれ,私たちの潤いのあ... 続きを見る
-
第10号 2002年01月23日発行
井手町山背古道を踏み分けていた古人に思いをはせながら,過去から未来へとづづいている時間旅行に旅立ってみよう
◇山背古道◇ 山背古道は,南山城の山際をゆるやかにうねりながら続いている1本の散歩道です。 この古道は,京都と奈良とを結ぶ街道として人々が踏み分... 続きを見る
-
第9号 2002年01月16日発行
久御山町久御山町の伝統野菜=聖護院大根(淀大根)
久御山町の農業は実に多彩。550年の歴史を持つのは「淀苗」で,木津川と淀川の砂地を利用してナスやキュウリなどの野菜苗が作られ,昭和30年代から始まっ... 続きを見る