第967号 2022年07月27日発行
栗東市栗東歴史民俗博物館 夏季~秋季のイベント情報!
栗東市には、栗東の歴史と文化を紹介し、文化遺産を守り伝える施設として栗東歴史民俗博物館があります。
今回は、令和4年度の夏季~秋季にかけての栗東歴史民俗博物館のイベントについてお知らせします。
【特集展示「平和のいしずえ 2022-平和へのまなざし-」】
会期…令和4年7月16日(土)~9月4日(日)
栗東歴史民俗博物館では栗東市の「心をつなぐふるさと栗東」平和都市宣言をうけて、開館以来、戦争と平和をテーマとする「平和のいしずえ」展を開催してきました。これは市内外の所蔵者の方々からご提供いただいた貴重な資料を通じ、近代以降の戦争の歴史と戦時下の生活を再現することで、地域の視点から平和について考えようとするものです。
令和4年度には、特集展示「平和のいしずえ2022-平和へのまなざし-」と題して、日露戦争後、民主化と平和の気運が高まった大正期から、中国大陸と周辺諸国の平和をめぐって戦争に突入していく昭和10年代を中心に、人びとの平和へのまなざしと地域のくらしを紹介します。
また8月27日(土)は14:00から展示担当者による展示解説会を開催します。
【特集展示 手原駅開業100周年記念展】
会期…令和4年9月17日(土)~11月6日(日)
現在からさかのぼること100年、大正11(1922)年11月5日、現在のJR草津線 手原駅が開業しました。沿線ではあるものの、駅から離れた立地にあった当時の治田・金勝・葉山・大宝の4つの村々にとって悲願の鉄道駅の開業でした。くしくも、この4ヶ村は昭和29(1954)年に合併し、栗東市の前身栗東町を形成します。栗東町がはじめて協力して成し遂げた事業、すなわち手原駅の開業は、現在まで続く栗東というまちのあゆみの第一歩でもあったのです。
この展覧会では手原駅が開業した時代を振り返るとともに、手原駅の開業がその後のまちに与えた影響についても紹介します。
会場…いずれも栗東歴史民俗博物館
滋賀県栗東市小野223-8
TEL 077-554-2733
URL http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/
休館日…いずれも月曜日、月曜日が祝日と重なる場合は翌日、祝日の翌日、ただし祝日が土日に重なると開館
*開館日程については博物館HPでご確認ください。